電気保安業務 太陽光発電メンテナンス 省エネ支援のことは 株式会社イーテック24にお任せください
保安管理業務講習について

株式会社イーテック24|保安管理業務講習
信頼と実績の技術で、あなたのキャリアを応援します
保安管理業務講習のご案内
これまで、保安業務に従事するためには、電気主任技術者の免状を取得したうえで、免状の種類に応じて3〜5年の実務経験が求められていました。たとえば、第2種では4年以上、第3種では5年以上の経験が必要とされてきました。
しかし、今回の制度改正により、所定の講習を修了することで、必要な実務経験年数が一律「3年」に短縮されるようになりました。この改正は、電気事業法施行規則第52条の2第1号ロに基づいて行われたものです。
弊社、株式会社イーテック24が実施する「保安管理業務講習」は、この制度に対応した所定講習に該当します。本講習では、自家用電気工作物の保安管理業務に必要な知識と技能を、体系的に学んでいただけます。講習を受講・修了していただくことで、免状の種類にかかわらず、実務経験の要件が短縮され、保安業務従事者としての資格要件を満たすことが可能になります。その結果、より早く現場での保安監督業務に携わる道が開かれ、キャリアアップの大きな一歩となります。
ぜひこの機会に、本講習の受講をご検討ください。皆さまの将来のご活躍と、より安全な電気設備管理の推進に、少しでもお力添えできましたら幸いです。


保安管理業務講習のカリキュラム
以下は、保安管理業務講習の主なカリキュラムです。
実習を含めた全体の流れを通じて、実務に直結した知識と技能を習得できます。なお,実習は,告示二百四十九号第1条第一項第一号から第四号に定められた電気主任技術者であり,保安業務担当者として3年以上の実務経験を持つ講師が担当いたします。
また,実習の際は,電気主任技術者資格を有するスタッフがサポートにあたりますので,安心してご参加いただけます。
座学については,各科目や内容に精通した講師が,受講される皆さまに分かりやすく丁寧にお伝えいたします。
| 科目 | 範囲 | 講習時間 |
|---|---|---|
| 電気基礎 ※1 |
|
4時間 |
| 関係法令 |
|
3時間 |
| 各種設備の概要 |
|
2時間 |
| 月次点検の方法 |
|
3時間 |
| 年次点検の方法 |
|
4時間 |
| 工事期間中の点検の方法 |
|
2時間 |
| 点検用機械器具の取扱方法 |
|
1時間 |
| 点検用機械器具実習 | 1時間 | |
| 月次点検実習 | 1時間 | |
| 年次点検実習 | 3時間 | |
| 工事期間中点検実習 | 1時間 | |
| 事故応動 |
|
2時間 |
| 作業安全、コンプライアンス、新技術 |
|
2時間 |
※1:電気基礎は、電気主任技術者としての基礎知識を再確認するための重要科目です。
実務経験の浅い方やブランクのある方にもおすすめです。
詳細なカリキュラムは下記のPDFをご覧ください。
📄 カリキュラム(R8.2.16~2.19)
📄 カリキュラム(R8.6.13.14.20.21)
※定員になり次第、受付を終了します。お早めにお申込みください。
保安管理業務講習の受講料
| 全科目受講(テキスト代込み) | 115,200円(税別) |
|---|---|
| 電気基礎以外の全科目(テキスト代込み) | 105,200円(税別) |
※テキストは日本電気協会「自家用電気工作物保安管理規程 JEAC8021-2023」です。お持ちの方はテキスト代5,200円(税別)を引いた金額となります。
遅刻・途中退席について
講習受講にあたり、遅刻があった場合は、当該科目の受講をお断りさせていただくことがあります。
また、途中退席の場合、当該科目の受講実績として認められないことがあります。
修了証について
講習を修了された方には「修了証」を発行します。
「修了証」は再発行しませんので大切に保管ください。
お申し込み方法
お申し込みの前に、受講規約をご確認ください。
以下のフォームからお申し込みを受け付けております。
